夏を制するものは、中学受験を制する!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
勉強

こんにちは!

 

今回は、夏を制するものは、中学受験を制する!
というタイトルで、有益な情報をご紹介したいと思います。

 

夏を制するものは、受験を制するとか、天王山の夏とか
いう言葉を聞くことはありませんか!?
 
 
私が学生の頃から聞いていた言葉ですが、
果たしてこれは一体どういうことを意味しているのでしょうか?

 

 
1年間の中で、一番多くの自由な時間をとれるのは、
言うまでもなく、夏休み以外にありませんよね。

 
都道府県によって、期間に若干の差異はあるものの、
平均40日程度はあります。

 
自由な時間があるということは、自ら時間を思うようにコントロールし、
有効活用することができるということでもあります。

 
このことから、夏休みの期間を最大活用し、普段できない課題に
集中して取り組み、克服することができれば、合格の切符を手に
する確率が高まるということなんですね。

 
逆に言えば、夏休みをうまく活用できなければ、
次は冬休みしか纏まった時間を確保する機会がないため、
合格の可能性が低くなってしまうということです。
 

スケジュール
 
わが子の場合においては、基本問題の習得、苦手分野の克服などが、
普段纏まった時間をとることができなかった課題でした。

 
このことから、夏休みを活用し、
次の方針で取り組むことに決めたのです。

 

目標
 
<方針>
秋以降の飛躍に向けた、徹底した基礎固め
 
 
<課題>
1.基本問題をできるようにすること
2.苦手分野を克服すること
3.新たな単元をしっかりと習得すること
 

<目標>
首都圏模試で成果を出すこと。
具体的には、夏休みに取り組む上記1~3についての結果を出すこと。
 
 
なぜ、首都圏模試を目標にしたかと言えば、一番は客観的に成果を
把握することができるからですが、それだけではありません。

 
首都圏模試の出題レベルは、大手塾(日能研、四谷大塚等)に比べ、
比較的標準的な問題が中心となっており、子どもが目指そうとしている
中堅校とレベル的な親和性が高いという理由からでした。

 
親和性が高いということは、首都圏模試レベルの問題が解けるようになれば、
それだけ志望校合格に近づく一つの有力な判断材料になる
いうことです。

 
次回は、上記課題に対し、具体的にどのような方法で夏休み期間を
活用
していったのか、ということについて書きたいと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

無料eレポート|中学受験の悩みを解消!

あなたは中学受験でこんな悩みを抱えていませんか??

急遽中学受験を検討することに。何からどう始めればいいのか・・

6年生から勉強を始めるには、どのような塾を選べばよいのか・・

成績が伸びない。このままのやり方で合格できるのか・・

塾の宿題が多すぎたり、難しすぎて全然追いつかない・・

子供の勉強時間が足りない。いくら言ってもやらないし・・

学習のスケジュールの立て方がわからない・・

模試の偏差値が気になって勉強が全然手につかない・・

志望校が決まらない。どうやって受験校を選べばよいのか・・

過去問が難しすぎて歯が立たない。どうすればいいんだろう・・

入試まで数か月しかない。逆転合格する方法はないだろうか・・

など・・・もし、この中の一つでも思い当たるものがあれば改善できます。

中学受験で抱える悩みを55個にまとめ、その解消のためのノウハウを冊子にしたものです。

これを今なら無料プレゼントします^^

是非、お子様のサポートにお役立てください!!


EレポートをGETする(無料)

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。