中学受験は塾と親との良質なコミュニケーションがポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
塾との面談

こんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます。

 

今日は、中学受験は塾と親との良質なコミュニケーションがポイント
というテーマで有益な情報をご紹介したいと思います。

 

突然ですが、
あなたは塾とどのぐらいの頻度でコミュニケーションをとっていますか?

 

塾から季節講習の案内が届いたとき、・・・
塾から半期に一度の親子面談の連絡が届いたとき・・・

ぐらいでしょうか?

 

もしも、上の例のように、
“塾からの案内”が届いたときにしか、接点をもっていないと
するのであれば、残念ながら、志望校の合格の可能性は
極めて低くなるとお考えください。

 

塾では、多くの子どもたちを一同に預かっているため、
一人ひとりの学力の一部始終まで、十二分に把握できて
いるかと言えば、決してそうではないと考えておくべきです。

 

個別指導塾ですら、それは当てはまります。

 

もちろん、子どもに直接教えている各教科の専任講師は、
子どもの学力について、大よそ把握できているとは思います。

 

ですが、それでも複数人の子どもを預かっている中での
一人ですから、レベル感はたかが知れている程度だと
思われていた方が賢明だと思います。

 

このような状況だったとしても、
それでもまだ、子どもを塾に預けているから、
塾に任せておけば安心だと思い続けますか?

 

もしも少しでもマズいと思われたのであれば、
家庭から塾に対し率先して情報のインプット/アウトプットに
努め行動するべきです。

 

我が家の場合には、塾と親との交換日記をお願いし、
導入してもらいましたし、また、月最低1回は平日の夜、
ないしは、土曜日の日中に面談の機会をとっていただき、
現状抱えている課題、これから取り組もうとしている計画について
効果的な情報共有をさせていただきました。

 

このように、親が塾と接する頻度やコミュニケーションの密度を
高めていくことにより、子どもの学力向上に好循環が生まれてきます。

 

話をする内容は、子どものことであれば別に何でもいいと思います。

  • 子どもが家でダラダラして、勉強時間が少なくて困っている
  • 最近、スランプのようで、勉強が手についていないようだ
  • 計算のケアレスミスの癖が直らない
  • ・・・・

 

この行動を重ねていくことで、今まで以上に子どもに対し、
気にかけられるようになってきます。

 

最後に、もう一度お話します。

 

塾を信頼しているからという口実のもと、
塾に一任しているだけだとしたら、子どもにとって、
決して良くない結果が訪れることと思います。

 

時間の捻出はあなた次第です。

 

手段は直接面談する以外にもメールや交換日記など
多種多様あるはずです。

 

塾も親が熱心であれば、人間ですから期待に応えたいと
思ってくれるはずですよ。

 

本日も、最後までお読みくださりありがとうございました!

行動あるのみ。頑張っていきましょう!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

無料eレポート|中学受験の悩みを解消!

あなたは中学受験でこんな悩みを抱えていませんか??

急遽中学受験を検討することに。何からどう始めればいいのか・・

6年生から勉強を始めるには、どのような塾を選べばよいのか・・

成績が伸びない。このままのやり方で合格できるのか・・

塾の宿題が多すぎたり、難しすぎて全然追いつかない・・

子供の勉強時間が足りない。いくら言ってもやらないし・・

学習のスケジュールの立て方がわからない・・

模試の偏差値が気になって勉強が全然手につかない・・

志望校が決まらない。どうやって受験校を選べばよいのか・・

過去問が難しすぎて歯が立たない。どうすればいいんだろう・・

入試まで数か月しかない。逆転合格する方法はないだろうか・・

など・・・もし、この中の一つでも思い当たるものがあれば改善できます。

中学受験で抱える悩みを55個にまとめ、その解消のためのノウハウを冊子にしたものです。

これを今なら無料プレゼントします^^

是非、お子様のサポートにお役立てください!!


EレポートをGETする(無料)

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。