こんにちは。きよぽです!
いつもご覧いただきありがとうございます。
今日は、中学受験で親がするべき、たった3つのこととは・・・
というテーマで有益な情報をご紹介したいと思います。
高校受験や大学受験は経験したことはあっても、
中学受験を経験したことのある人は、圧倒的に少ないのが実情です。
中学受験を始めるときに、最初にぶち当たる悩みが、
私は子どもに勉強を教えてあげられる自信がない、
ということではないでしょうか!?
私は中学受験の経験者ではありますが、
だからと言って、子どもに一から十まで詳細に教えて
あげられるかと言えば、決してそうではありません。
でも、心配しないでください!
教えるのはあなたではありません。
教えるのはプロの塾の講師なんです。
勉強は塾の講師に一任して良いのです。
でも、そうは言っても、
本当に教えられなくて良いのかという疑問が
まだ、払拭されないかもしれません。
子どもから質問をされても答えに窮するし。。
もう一度、申し上げますが、心配しないでください!
あなたは、塾と子どものマネージメントに徹するのです。
その具体的な方法を今からお教えします。
あなたが、するべきことはたった3つです。
- 健康管理をすること
- 塾を動かすこと
- 戦略を練ること
<健康管理>
長い受験生活では、最後にものを言うのが身体の健康です。
心身への気遣いとして、子どもに栄養バランスのある、
食事を作ることに全力を注いでください。
また、子どもが気持ち面で落ち込んだりすることは、
絶対にありますので、優しくケアしてあげてください。
<塾を動かす>
塾は勉強を教えることが職業です。
子どもが勉強がわからず、不安を感じたり、
つまずいたりする気配を見せた場合には、
速やかに塾に相談し、フォローするよう動かしてください。
また、勉強の仕方、学力の上げ方、
受験に必要な各種情報収集についても、
塾を積極的にフル活用してください。
<戦略を練る>
「志望校選定」~「過去問分析」~「試験対策」が
中心となる取り組みです。
志望校に合格するためには、
合格最低点以上のスコアをとることが絶対条件です。
したがい、合格最低点に到達させるための、
年間目標スケジュールを作成するのです。
ご自身での作成が難しいようであれば、
塾を動かして、作成してもらうのも全く問題ありません。
各項目の詳細については、また今度書きたいと思います。
今日も最後までお読みくださりありがとうございました!
それでは、頑張っていきましょう!!