中学受験で計算ミスをなくすための学習習慣の改善

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
受験勉強

こんにちは。きよぽです。

いつもご覧いただきありがとうございます!

 

今日は、中学受験で計算ミスをなくすための学習習慣の改善

というテーマで有益な情報をご紹介したいと思います。

 

夏期講習から息子が帰ってきて、いつものように塾からの

日記の内容をみたところ、文章問題で解答までのプロセスは

理解できているものの、最終的な計算ミスが頻発しているため、

非常にもったいといったコメントが書いてあるのに気づきました。

実は、私も気なっていました。

子どもは暗算を得意としているため、

以前から計算のプロセスを書かず、頭の中で計算し

答えを書くことが習慣化していたのをよくみていました。

 

たしかに、計算の精度が高ければ、暗算をおこなったほうが

時間短縮に繋がるため、決して悪いことではないとは思っていますが、

精度が追い付いていない現状からすると、

修正しなければ合否に致命的な影響を及ぼしてしまいます。

 

早い段階で課題を顕在化することができたことを前向きにとらえ、

早速改善に向けた取り組みを開始しました。

 

夏休みの課題として掲げた、

まさに『基本問題をできるようにすること』の一つになります。

 

まずは、子どもに自覚させることから始めました。

 

子どもとしては、わざわざ筆算を行うのは時間のムダだし、

頭の中で計算できるから必要性を感じないといったような返事でした。

 

そこで、塾で実際にミスした文章問題を一例に、次のように話をしました。

 

「せっかく解答までのプロセスは合っていたのに、

最後の計算でミスが起きてしまうと、残酷にも評価は×になってしまうんだよ!」

 

「たったちょっとの努力を怠らずにやることで、〇になるのであれば、

暗算の精度が高くなるまでは、筆算をやったほうがいいんじゃない?」

 

「入学試験ではたった1点の差だけで合格にも不合格にもなる厳しい

世界なので、基本問題でスコアを落とすのは致命的なことなんだよ」

 

最後のメッセージに子どもも少しはピンときたようで、しばらく暗算する

ことを自粛するようになりました。

 

そして、毎日のルーティンワーク(計算、1行問題)では、

必ず筆算を書くようにすることを励行し始め、私もそのプロセスを

毎日確認していました。

 

ただ、時間が経つ毎に、またいつものように暗算する癖に戻ってしまうため、

繰り返し繰り返し言い、そしてチェックを続けました。

 

今回の一件はあくまでも氷山の一角です。

子どもに指摘したことは、必ず改善まで繋がっているかを

見守り続ける根気が必要です。疲れますけどね(笑)

 

頑張っていきましょう!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

無料eレポート|中学受験の悩みを解消!

あなたは中学受験でこんな悩みを抱えていませんか??

急遽中学受験を検討することに。何からどう始めればいいのか・・

6年生から勉強を始めるには、どのような塾を選べばよいのか・・

成績が伸びない。このままのやり方で合格できるのか・・

塾の宿題が多すぎたり、難しすぎて全然追いつかない・・

子供の勉強時間が足りない。いくら言ってもやらないし・・

学習のスケジュールの立て方がわからない・・

模試の偏差値が気になって勉強が全然手につかない・・

志望校が決まらない。どうやって受験校を選べばよいのか・・

過去問が難しすぎて歯が立たない。どうすればいいんだろう・・

入試まで数か月しかない。逆転合格する方法はないだろうか・・

など・・・もし、この中の一つでも思い当たるものがあれば改善できます。

中学受験で抱える悩みを55個にまとめ、その解消のためのノウハウを冊子にしたものです。

これを今なら無料プレゼントします^^

是非、お子様のサポートにお役立てください!!


EレポートをGETする(無料)

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。