中学受験|集中力が持続し、能率が上がる勉強時間とは・・・

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
受験勉強の集中力を高める

こんにちは!那須です。
いつもご覧いただきありがとうございます。

 

今日は、中学受験|集中力が持続し、能率が上がる勉強時間とは・・・
というテーマでお役に立つ情報をご紹介します。

 

突然ですが、お子様が集中力を持続できる
勉強時間をご存知でしょうか??

 

中学受験勉強を始めた当初、子どもが集中して勉強をするには、
1回あたりの勉強時間をどの程度にし、次の勉強までの間に
どの程度の休憩をとった方がよいのかを検討したことがありました。

 

そこで、一般的に、小学校6年生の子どもが、
どういうタイムスケジュールの中で、授業や試験を受け、
間に休憩を挟んでいるのかをリサーチしてみたのです。

 

それが次の情報でした。

  • 小学校の授業:45分/回(5分~10分休憩)
  • 塾の授業:70分~100分/回(0分~15分休憩)
  • 公開模試:35分~45分/回(10分休憩)
  • 入学試験:30分~50分/回(10分~20分休憩)
ここから分かったことは、
塾の授業時間を除けば、概ね50分程度が授業や試験を受けている時間で、
休憩時間は授業や試験時間に対して約1/5程度ということでした。
それにしても、塾の授業時間の長さには、
大人でも集中できるかなあ?と首を傾げるほどです。
受験するためににそれだけの学習量が必要なのか、
それとも集中力を長時間持続させる訓練により、
入試本番で集中力を切らさないような計算が働いているのか・・・
どういう理由からかは分かりませんが、驚く時間数だと感じましたね。。
少し話が脱線してしまいましたが、
上記情報を参考に、うちの子の場合、1回の勉強時間を60分以内、
休憩時間を10分以内を目安とし、受験勉強をスタートすることにしました。
考慮したポイントは次の3点でした。

1.入試本番を見据え、試験時間と同程度、もしくは少し長めに設定

2.計画したノルマが時間内に終わらない場合、集中力の持続する限り延長はOK

3.子どもの集中力の持続状況を見ながら、勉強、休憩時間を柔軟に調整

最初に設定した時間は結局最後まで変わることなく、本人からも親からみても
集中力が持続でき能率の上がるちょうど良い時間でした。
集中力を持続することのできる時間は子どもにより千差万別であると思います。
ですので、1回の勉強時間をいたずらに○時間と決めるのではなく、普段のお子様の学習状況を見守っていくなかで、能率の上がるベストな時間を判断されるのが良いと思います。
なお、前述のとおり、本番入試時の時間も考慮に入れプランニングさせることをお勧めします。
本日も、最後までお読みくださりありがとうございました!

それでは、頑張っていきましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

無料eレポート|中学受験の悩みを解消!

あなたは中学受験でこんな悩みを抱えていませんか??

急遽中学受験を検討することに。何からどう始めればいいのか・・

6年生から勉強を始めるには、どのような塾を選べばよいのか・・

成績が伸びない。このままのやり方で合格できるのか・・

塾の宿題が多すぎたり、難しすぎて全然追いつかない・・

子供の勉強時間が足りない。いくら言ってもやらないし・・

学習のスケジュールの立て方がわからない・・

模試の偏差値が気になって勉強が全然手につかない・・

志望校が決まらない。どうやって受験校を選べばよいのか・・

過去問が難しすぎて歯が立たない。どうすればいいんだろう・・

入試まで数か月しかない。逆転合格する方法はないだろうか・・

など・・・もし、この中の一つでも思い当たるものがあれば改善できます。

中学受験で抱える悩みを55個にまとめ、その解消のためのノウハウを冊子にしたものです。

これを今なら無料プレゼントします^^

是非、お子様のサポートにお役立てください!!


EレポートをGETする(無料)

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。