中学受験|成果を出すための勉強スケジュールの立て方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
勉強時間

こんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます。

 

今日は、中学受験|成果を出すための勉強スケジュールの立て方
というテーマでお役に立つ情報をご紹介します。

 

突然ですが、
あなたは、お子様の学習計画を立てるときに、
勉強時間から組み立てたりしていませんか!?

 

 

実は、組み立てる順番を間違えると、せっかく時間をかけても
大きな成果を期待できないかもしれません。

 

我が家では平日の塾がある時もない時もそれほど大差はなく、
“結果的に”のべ2~3時間程度の勉強時間だったと思います。

 

時間だけで見れば、もっと勉強している家庭もいれば、
逆にもっと少ない家庭もいましたので、どのぐらが適正なのかは、
その子が抱えている学習課題にもよりますので、一概に○時間とは言えません。

 

うちの場合、時間という視点ではそれ程重きをおいていませんでしたね。
というのも、勉強時間は結局のところ、“結果でしかない”と気づいたからです。

 

どういうことかと言いますと、目的を果たした結果が勉強時間なんですね。
次の1と2のケースから、どういう違いがあるのかを説明しますね。

 

  1. 今日の計画は19時~21時まで算数を2時間勉強すること
  2. 今日の計画は19時から課題である図形問題を1~5頁まで
    計10問解き、7割出来るようにすること

 

1については、2時間勉強するのは結構なことですが、
どういう目的でどういう成果を生み出そうと計画しているのかが
分からないんですね。

 

一方で、2については、目的とゴールが明確です。
強いて言えば、睡眠時間に影響が出ないように見守る程度になります。

 

  1. 今日の計画は19時~21時まで算数を2時間勉強すること
    目的は2時間勉強すること
    ゴールは??
  2. 今日の計画は19時から課題である図形問題を1~5頁まで
    計10問解き、7割出来るようになること
    目的は課題である図形問題を勉強すること
    ゴールは7割出来るようにすること

 

目的は、何時間勉強するかではなく、
ある明確な課題に対して、出来るようにすることなんですね。

 

ここを主客逆転してしまうと、勉強の成果を生み出すことは、
なかなか厳しいのではないかと思いますね。

 

勉強の目的とゴール

 

まとめますね。

 

勉強の計画を立てるときには、時間から入るのではなく、
目的とゴールを明確にし、そのために必要な時間を試算する
順序だてが大切です。

 

スケジュールを作成される際の参考になれれば幸いです。

 

本日も、最後までお読みくださりありがとうございました!

 

頑張っていきましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

無料eレポート|中学受験の悩みを解消!

あなたは中学受験でこんな悩みを抱えていませんか??

急遽中学受験を検討することに。何からどう始めればいいのか・・

6年生から勉強を始めるには、どのような塾を選べばよいのか・・

成績が伸びない。このままのやり方で合格できるのか・・

塾の宿題が多すぎたり、難しすぎて全然追いつかない・・

子供の勉強時間が足りない。いくら言ってもやらないし・・

学習のスケジュールの立て方がわからない・・

模試の偏差値が気になって勉強が全然手につかない・・

志望校が決まらない。どうやって受験校を選べばよいのか・・

過去問が難しすぎて歯が立たない。どうすればいいんだろう・・

入試まで数か月しかない。逆転合格する方法はないだろうか・・

など・・・もし、この中の一つでも思い当たるものがあれば改善できます。

中学受験で抱える悩みを55個にまとめ、その解消のためのノウハウを冊子にしたものです。

これを今なら無料プレゼントします^^

是非、お子様のサポートにお役立てください!!


EレポートをGETする(無料)

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。