中学受験|偏差値群から学校選びをする際の判断ポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中学受験、学校選び、偏差値

こんにちは!

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、中学受験|偏差値群から学校選びをする際の判断ポイント
というテーマでお役に立つ情報をご紹介します。

 

知人から受験校の選び方について相談されることが
最近殊に多くなってきました。

 

志望校が決まっていない場合が多く、というか拘りを
特にお持ちでないケースが割といるような気がします。

 

だいたい相談されるケースは次のようなものです。

 

「偏差値は○○。得意科目は△△で、苦手科目は××。」
「この状況下で、どこの学校を受験したら合格できそうか?」
「私立の中高一貫校であれば特に固執はしていない」

 

かなり要約しましたが、おおよそこのような質問です。

 

志望する特定の学校がないようなので、子供自身のやる気が
起きるのか・・という心配は残りますが、まあそれは少し
置いといて、だいたい次のように答えることが多いですね。

 

・現時点の偏差値を一つの参考情報としつつ、色々な学校の
 過去問を斜め読みして、子供の適正に合う問題が多く出題
 されているのかをリサーチすること。

 

・その際に便利なのが、四谷大塚のポータルサイトにある
中学入試過去問データベースであること。
※出典元:四谷大塚

 

・適正の合いそうな学校を数校見つけられたら、
次に、その学校の科目別の配点を調べること。

 

科目別の配点が子供の得意科目や苦手科目と照らし合わせ
有利な方向に作用するかどうかを、今後の学力の伸びしろ
も考慮に入れながら判断すること。

 

・最後に実際に過去問を解いてみて、机上どおりかどうかを
検証してみること

 

おおよその必要条件は、上記のようになると思います。

 

同じゾーンの偏差値に位置付けする学校であっても、
出題傾向はかなり違うものです。

 

例えば、

・選択式問題が中心な学校

・記述式問題が中心な学校

・小問なしで大問だけな学校

・基本問題を中心に出題する学校

・応用問題を中心に出題する学校

・じっくり深く考えて解く問題を多く出す学校

・速く正確に解く問題を多く出す学校

などです。

 

ここに子供の向き不向きによる相性がどうしても
発生しますので、無視できない重要な要素になるんですね。

 

もしも、今回ご紹介したような切り口で受験校を選定
されているようであれば、一つの参考にはなるかもしれません。

 

ただ、その場合、子供のモチベーションをどう持続させるかが
キーとなることを忘れないようにしましょう。

 

 

本日も最後までお読みくださりありがとうございます!

それでは、頑張っていきましょう!!

★☆★☆★☆★好評ご案内☆★☆★☆★☆

中学受験で抱える悩みを55個にまとめたレポートを
無料プレゼント中!ダウンロードお待ちしてます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

無料eレポート|中学受験の悩みを解消!

あなたは中学受験でこんな悩みを抱えていませんか??

急遽中学受験を検討することに。何からどう始めればいいのか・・

6年生から勉強を始めるには、どのような塾を選べばよいのか・・

成績が伸びない。このままのやり方で合格できるのか・・

塾の宿題が多すぎたり、難しすぎて全然追いつかない・・

子供の勉強時間が足りない。いくら言ってもやらないし・・

学習のスケジュールの立て方がわからない・・

模試の偏差値が気になって勉強が全然手につかない・・

志望校が決まらない。どうやって受験校を選べばよいのか・・

過去問が難しすぎて歯が立たない。どうすればいいんだろう・・

入試まで数か月しかない。逆転合格する方法はないだろうか・・

など・・・もし、この中の一つでも思い当たるものがあれば改善できます。

中学受験で抱える悩みを55個にまとめ、その解消のためのノウハウを冊子にしたものです。

これを今なら無料プレゼントします^^

是非、お子様のサポートにお役立てください!!


EレポートをGETする(無料)

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。