中学受験で子供の間違った学習習慣は早期発見・改善が必要

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自己採点

こんにちは。きよぽです。

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

今日は、中学受験で子供の間違った学習習慣は早期発見・改善が必要

というテーマで有益な情報をご紹介したいと思います。

 

 

夏休み期間中に気づいた改善すべき悪しき習慣他にもありました。

 

それは、ルーティンワーク(漢字、計算・1行問題、メモリーチェック)の

ドリルを見て気づいたことです。

 

なぜか、すべて〇しかついていない。

一問も間違っていないということなんです。。

 

 

そんなことはありえないですよね!?

 

だって、受験勉強を始めてから、

まだ1ヶ月ちょっとしか経っていないんですから。

 

そこで、子どもが〇つけを行っているのを、

後ろから覗き見をしてみたところ、間違っているものや、

未回答のものを、答えをみながら修正し〇をつけているんですよ。

 

子どもの性格にもよると思いますが、

負けず嫌いの子どもに多いのかもしれません。

間違っていることや分からないことを認めたくないんでしょうね。

 

その夜、私から子どもに次のような話をしました。

 

「入塾してからまだ1ヶ月ちょっとしか経っていないんだから、

できない問題が相当数あるかもしれないだろうね。」

 

「それは当然のことなんだよ。この夏休みは、できる問題と

できない問題とを正確に把握することがとても大切なんだよ。」

 

「そのためには、できなかった問題には何も恥ずかしがらずに

印をつけておくことが、今後の財産になるからね。」

 

結局、子どもは×をつけることに、相当な抵抗があったようで、

代わりに、できたところに〇だけして、できなかったところには

何も印をつけないやり方にすることにしました。

 

早い段階で、このような悪しき習慣に気づくことができ、

改善を働きかけることができて良かったと思います。

 

もしも、、このまま気づかず受験終盤まできてしまったら、

それこそ致命的な結果になっていたと思います。

 

このように、早いうちに誤った学習習慣に親が気づき、

改善へと導いてあげることが極めて大切なことなんです。

 

そして、そのときには、本当に改善されているかを

継続して見守り続けることが更に必要なことです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

無料eレポート|中学受験の悩みを解消!

あなたは中学受験でこんな悩みを抱えていませんか??

急遽中学受験を検討することに。何からどう始めればいいのか・・

6年生から勉強を始めるには、どのような塾を選べばよいのか・・

成績が伸びない。このままのやり方で合格できるのか・・

塾の宿題が多すぎたり、難しすぎて全然追いつかない・・

子供の勉強時間が足りない。いくら言ってもやらないし・・

学習のスケジュールの立て方がわからない・・

模試の偏差値が気になって勉強が全然手につかない・・

志望校が決まらない。どうやって受験校を選べばよいのか・・

過去問が難しすぎて歯が立たない。どうすればいいんだろう・・

入試まで数か月しかない。逆転合格する方法はないだろうか・・

など・・・もし、この中の一つでも思い当たるものがあれば改善できます。

中学受験で抱える悩みを55個にまとめ、その解消のためのノウハウを冊子にしたものです。

これを今なら無料プレゼントします^^

是非、お子様のサポートにお役立てください!!


EレポートをGETする(無料)

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。