中学受験|社会の時事問題対策~おすすめの勉強法~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中学受験、時事問題

※<2018年10月15日:情報更新しました>

こんにちは!那須です。

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

今日は、『中学受験|社会の時事問題対策~おすすめの勉強法~』というテーマでお役に立つ情報をご紹介したいと思います。

 

最近の入試のトレンドでは、時事問題がよく出題されていることはご存知かと思います。

 

でも、この時事問題への対策と勉強法が意外と分かりにくく、後まわし後まわしとなり、直前になってどうしよう・・と慌てふためくことが往々にしてあるのをご存知でしょうか??

 

そこで、この時事問題をどのように計画的に学習していけば良いのか、そのノウハウを本記事でご紹介していきたいと思います。

 

毎年10月下旬~11月上旬には、大手集団塾監修の時事関連の書籍が出版されますが、割とあっという間に売り切れてしまうものです。

 

どの書籍も甲乙つけがたいしっかりした仕上がりになっていますので、実際に書店で手にとって一番親しみやすそうなものを1冊購入すれば良いと思います。

 

その年1年間(実際には本が発売される前まで)に話題となったニュースをもとに入試対策用としてまとめている良本ですが、180ページ程度もあることを予め念頭に置かなければなりません。

 

この時期は、ちょうど志望校の過去問演習を中心とした多忙極まる時期と重なるため、この時期から「よーいスタート!」で時事問題に着手するのはとてもスケジュール的に厳しくなります。

 

したがって、この書籍を手にするよりも前段階から、少しずつでもニュースへの関心と興味を持てるような対策が必要になってくるわけです。

 

それでは、時事問題に対して普段からどういう点を意識して取り組んでいったら良いのかについて、参考までに我が家が行った対策と勉強法をご紹介したいと思います。

 

———————————————-

 

<意識したポイント>

「そもそも学校はなぜ時事問題を出題するのか?」という原点に立ち返ってみました。

 

社会の一員として、自身を取り巻く環境に今どういうことが起きていて、それはどういう背景理由によるものなのか、を普段から問題意識を持ち、学校で習った基礎学力と関連づけて考えられる生徒を学校は求めているんだろうというのが考えたことです。

 

したがい、単に「出来事を丸暗記する」のではなく、「出来事から考察したことを自身の言葉で説明できる力を身につけられるようにすること」取り組みの中心に据えるようにしました。

 

 

<取り組んだこと>

・どういう生徒を学校が求めているのかということを噛み砕いて子供に説明し、学習目的を共有しました。

 

・子供と一緒にテレビのニュースを見て、それぞれ感じたことを自由に話し合うことから始めました。

 

・次に夏休みから朝日小学生新聞を数ヶ月間購読しました。妻と私は一般紙を読んだ中から気になった記事を取り上げ小学生新聞と被る話題について子供と意見交換をしました。逆も然りです。

 

気になった記事は専用のノートに貼り付け保管するようにしました。日付と一言二言所感を添え書きするようにしました。

 

ニュースや新聞で話題に上がったトピックスで用語やストーリーが掴めないようであれば、塾のテキストやドラえもんの学習シリーズを辞書や参考書代わりに使い、理解を深めるようにしました。

 

・11月以降、書籍を購入した後には今までのニュースをざっと振り返りつつ、入試での出題イメージを感覚的に掴むように活用しました。

 

・1月から早々に入試がスタートしますので、今年度はどういう時事問題がよく出題されているのかのトレンドを把握するようインターネットの入試速報から情報を収集しました。

 

———————————————-

 

ポイントは、「教科書やテキストに関連づけて学習すること」と「丸暗記ではなくストーリーを理解し語れるようになること」だと思います。

 

なお、「時事問題はいつまでの期間の出来事が入試に出題されるのか?」ということも気になるポイントですよね?

 

入試問題を中学校が作成する時期から逆算すると、同年9月頃までに内外で起こった重大ニュースがその出題対象の中心になるのではないかと推察します。大手集団塾が販売する書籍も前述のとおりなので。

 

ただし、リスクヘッジのためにも、年内までの主要なニュースは念のためウォッチしておいた方がよいとは思います。これについては、必ず塾にも確認するようにしてくださいね!

 

いかがでしたでしょうか!?

 

時事問題への取り組みは一見取っつきにくさを感じられるかもしれません。ポイントは、勉強という一歩構えた意識でいるよりも、社会で起きている出来事に日常的に関心の目を向け、自由闊達に話しあってみることから始めていけば、敷居の高さをそれほど感じなくてすむはずです。

 

是非、今回ご紹介した方法をお試しください。

 

最後に、子供向けのニュース記事を無料で読める便利なサイトがありますのでおすすめします。

ニュース – Yahoo!きっず

 

参考になさるのも良いかもしれませんね!

 

本日も、最後までお読みくださりありがとうございました!

 

★☆★☆★☆★好評ご案内☆★☆★☆★☆

中学受験で抱える悩みを55個にまとめたレポートを
無料プレゼント中!ダウンロードお待ちしてます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

無料eレポート|中学受験の悩みを解消!

あなたは中学受験でこんな悩みを抱えていませんか??

急遽中学受験を検討することに。何からどう始めればいいのか・・

6年生から勉強を始めるには、どのような塾を選べばよいのか・・

成績が伸びない。このままのやり方で合格できるのか・・

塾の宿題が多すぎたり、難しすぎて全然追いつかない・・

子供の勉強時間が足りない。いくら言ってもやらないし・・

学習のスケジュールの立て方がわからない・・

模試の偏差値が気になって勉強が全然手につかない・・

志望校が決まらない。どうやって受験校を選べばよいのか・・

過去問が難しすぎて歯が立たない。どうすればいいんだろう・・

入試まで数か月しかない。逆転合格する方法はないだろうか・・

など・・・もし、この中の一つでも思い当たるものがあれば改善できます。

中学受験で抱える悩みを55個にまとめ、その解消のためのノウハウを冊子にしたものです。

これを今なら無料プレゼントします^^

是非、お子様のサポートにお役立てください!!


EレポートをGETする(無料)

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。